看護師の活躍する多職種チームの紹介

感染管理室

ICTと感染対策チームとの環境ラウンド風景

感染管理室は、感染管理担当医師(ICD)と専従の感染管理認定看護師(CNIC)、看護師、臨床検査技師、薬剤師で構成され、院内感染対策委員会の方針に基づいて院内感染などの情報収集・現状把握、院内感染防止マニュアルの周知を伴う職員への教育などの活動を行っています。
また、感染対策チームとして各部署の担当者と協同で環境ラウンドを行ったり、監査の依頼などを行うなど感染制御に努めています。

医療安全管理室

ラウンドの様子

医療安全管理室は病院長を中心に看護部、事務部、臨床工学課、リハビリテーション課、薬剤課、専従医療安全管理者で構成されています、 「患者・職員の安全を守る」という理念のもと、組織横断的に医療安全体制の確立や、患者さん・職員の安全を守る活動を日々行っています。
専従管理者である私は看護師として、インシデント報告書を元に看護部の朝のミーティングで情報の共有や注意喚起、各看護単位のヒヤリハット委員と共に事例分析・対応策の検討をしています。
そして、他部門に関しては、様々な事例の解決に向けて、仲介役として組織横断的に活動をしています。

褥瘡対策チーム

褥瘡回診

褥瘡対策チームは、医師、看護師、栄養士、理学療法士をメンバーに活動しています。その中でも看護師は、入院時のスクリーニング、入院中のリスクアセスメントを行い、褥瘡発生予防に努めています。当院は、院内発生よりもすでに褥瘡を有した状態で入院してくる患者が多い状況にあります。週1回、委員会メンバーによる回診を実施し、局所治療・体圧分散・ポジショニング・栄養面の評価アドバイスを行い、早期治癒に取り組んでいます。

呼吸サポートチームRST(Respiratory Support Teamの略称)

カンファレンスの様子

RSTは、院内の呼吸療法の標準化やスタッフへの学習支援を主に活動しています。メンバーは、呼吸器内科医、看護師、臨床工学技士、理学療法士で構成し、3学会合同呼吸療法認定士の資格取得も積極的に行っています。人工呼吸器の取り扱いなどの全体研修や部署毎にNPPVの研修会を企画、実践しながらスタッフ教育をしています。委員会メンバーでも月1回の学習会を実施し自己研鑽にも努めています。今年度は、COPD患者さんへの多職種による退院支援にも取り組んでいます。

栄養サポートチーム NST(Nutrition Support Teamの略称)

カンファレンスの様子

NSTは、医師・看護師・栄養士・薬剤師・臨床検査技師・STがチームとなって、患者さんに最も効果的な栄養療法について、助言並びに適正な栄養管理を行うことを目的としています。チームの中の看護師の役割は重要で、患者情報を収集しそれに基づいて栄養障害患者を抽出しアセスメント、プランニング、モニタリングを行います。
毎週1回カンファレンスを実施、チームでラウンドを行い患者さんの要望を取り入れながら今後の方針を話し合い、受け持ち看護師に伝えています。

リクルート
報奨金制度
ページ先頭へ