当施設について
目的
住み慣れたところで、そこに住む人々とともに、一生安全にいきいきとした生活を送れるよう支援していきます。
運営にあたって
- 自宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができ、利用者の心身の機能の維持回復を図るように努めます。
- 要介護状態の軽減、もしくは悪化の防止または要介護状態となる事の予防に資するよう、その目標を設定し計画的に行います。
- 居宅支援事業者、保健医療サービス、福祉サービスを提供する者と密接な連携を図り、関係市町村とも連携し総合的なサービス提供を行います。
私たちの想い(スタッフより)
当事業所は大分県西部、豊後大野市大野町に位置します。
春には烏帽子岳の八重桜が見事に咲き誇り、夏には山々の緑が美しく、秋には黄金色の稲穂が首を垂れ、冬にはうっすらと雪化粧をした趣のある山々を望むことができる、そんな四季を感じられる地域です。しかし、高齢化・過疎化が進み、公共交通機関も少なく、高齢者の方が地域で買い物をするには便利が悪く、冬には厳しい寒さにみまわれる不便さもあります。
『長年住み慣れたこの地域にて、少しでも長く、その地域の方々とともに、ご自宅での生活を続けてほしい』それこそが、私たちの思いです。


個別リハビリ

大浴場

レクリエーション
ご利用案内
定員 | 40名 |
---|---|
利用対象者 |
|
職員の概要 | 医師、リハビリ職員、看護職員、介護職員、管理栄養士、調理師、歯科衛生士、事務員、その他 |
サービス提供地域 | 大野町、朝地町、千歳町、犬飼町、三重町、緒方町、清川町、隣接市の一部(大分市、竹田市) |
一日の流れ
9:00 | 水分補給・バイタルチェック・個別リハビリ |
---|---|
9:30 | 個別リハビリ・物理療法 |
10:00 | 個別リハビリ・入浴・物理療法 |
10:50 | 個別リハビリ・入浴・物理療法 |
11:45 | 口腔体操 |
11:50 | 昼食 |
13:00 | レクリエーション・個別リハビリ・入浴・足浴 |
14:30 | リハビリ体操 |
14:55 | おやつ |
15:20 | 送迎開始 |